ARMA2.1から2.2への移行メモ
マニュアルの問題
XIページの「補足」の「2.準備」だが、「/etc/apt/sources.list」に「追加」と記述してあるが、「追加」だと2.1のレポジトリが残るため、アップデートに失敗する。
読者としては、不足分は2.1と共用されていて2.1のほうから引っ張ってくるのかと考えてしまう。実際、そう考えて2.1の設定を残していたため、アップデートに失敗し続けた。
ここには、「..2.1_updates/...の設定は削除してください」と記述すべきだろう。
サポート
上の理由からアップデートに失敗したため、サポートを利用することにした。
最初の回答
最初はapt-get removeを勧められる。
が、元々remove/installでループしているのだから、この回答は的外れ。しかし、考えてみればすべてのログを提供したわけではないので、無理はない指摘だと思い、完全な標準出力リストを添付して再度質問。
2度目の回答
2.1のパッケージでインストールしようとしていると指摘される。sources.listに両方記述してると考えられるから、2.2のみを記述しろ、と指示が出る。
上の理由(マニュアルの記述)から、それはないだろう、と思わないでもなかったが、それこそ望んでいた回答なので指示に従い、無事、2.2への移行が完了する。
疑問点
マニュアルの記述から判断する限りFAQとなると思うのだが、誰もひっかからなかったのだろうか。
インストール後の困難
- xemacsがmuleではなくなっている
パッケージをチェックしたら、xemacs21と名称が変更されていたので、それをapt-get。
- S-SPCで割り当てたAtokの起動がC-SPCに戻っている
なぜだ?
- DPMS設定が消えた
消えたというより、XF86Configが新規巻きなおしになったため。
XF86Config?-4のMonitorセクションにOption "DPMS"を追加。
- xscreensaverが消えた
apt-getする。
vncの設定
.vnc/xstartupを修正。さすがにtwmは使えないのでkde3を使って見る。許容範囲かな。
#!/bin/sh xrdb $HOME/.Xresources xsetroot -solid grey atokstart=/usr/lib/im/locale/ja/atokserver/atokx_client if [ -f "$atokstart" ]; then . $atokstart fi kterm -geometry 80x24+10+10 -ls -title "$VNCDESKTOP Desktop" & #twm & kde3&
inic850のモジュール作成
素直にカーネルのdebができるようになった。
Keyword(s):
References: