トップ «前の日記(2009-09-06) 最新 次の日記(2009-09-08)» 編集

日々の破片

著作一覧

2009-09-07

_ ソ連の数学

ikegamiさん曰く、補助線を見つけられるかどうかという教え方ではない幾何の本。序文を読むと高校1年あたりを対象としているらしい。

数学新書〈第19〉幾何の帰納法 (1962年)(-)

で、最初の4ページほどを読んだらおもしろかった(=読む気にさせる)が、さすがに入手できるもんじゃないね。

最初は数列の最初の幾つかから演繹して定理を見つける方法が間違っていた例を挙げる(さっそくまったく覚えてないけどフェルマー素数とか)。

で、最小の数で成立することと任意のnとn+1の間で成立することの2つの証明で示すことがいかに重要であるかの解説が続き、そこで一区切り。

という内容を置いておいたとして、これがソ連の数学教育の本で、翻訳されたのが1962年というようなあたりの社会環境も同程度におれにはおもしろく思える。

というわけで、ikegamiさんに絶望先生のハードカバー15巻を贈る会に飛び入り参加したおかげで、謎のフリーライターがハチ公前でパフォーマンスを繰り広げるさまを堪能したり(お疲れ様でした。髪の毛が取れたのには仰天したし、背広の背中の汗じみの真摯さに地味に感動した。やるならあそこまでやらなきゃ嘘だな)、とりとめもなく楽しいひと時を過ごせました。どうもありがとう。というか@m0h1canさんのヘアヌード猫Tシャツにもいささかびびったけど。


2003|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

ジェズイットを見習え