トップ «前の日記(2005-10-13) 最新 次の日記(2005-10-15)» 編集

日々の破片

著作一覧

2005-10-14

_ ブロックの中のnext

nextを書かせる時点でだめなのかも。

(追記:間違えてこのセクションをトラックバックしてしまったけど、ASR1.8.2.6のセクションの指定ミスです<対象の方)

_ 不快なら読むな

とは思いながらもつい-1をシキイキ(変換できない:追記:シキイキはちょっと意味が違うがまあ、人生いろいろ)値にして読んでしまう。バカですな。

特異なのか普通なのかは判断しにくいので、そうとも言えないかも知れないが。

しかし、本当に湧いて来るという言葉が似つかわしい。

でも、こういう見方もあるのかと思えるようなスレッドもあったり。人それぞれですなぁ、秋の夕暮れ。

爆発したって助かる可能性ありな設計というのも興味深い。

_ ASR1.8.2.6について

以前は使ってみてたけど最近はさっぱり使わないTcl/Tkだが、このプログラムはTcl83.dll(Tk83.dll、以降Tkは省略)とかTcl84.dllとか、DLLのファイル名にバージョン番号が埋め込まれている。

それはそれで良いのだけど、不便といえば不便。関数の機能に互換性があるなら同じ名前にして欲しい(ただしDLLヘルとなる可能性ももちろんある)。

Rubyのtcltklibniには、このへんのどのTclがインストールされているかを前提しないで済ませられるような機構が組み込まれている。

具体的にはtcltklibに対してenable-tcl-stub(ちょっと出先なので正確ではない)というのを指示してメイクしてやると(Win32の場合、どうするのが正しい方法なんだろう? configure.batでは指定できないみたいだし。config.statusの直接編集?)、tcltklibのstubがTcl??.dllとかを探して、おまけに呼び出しをデリゲートしてくれるという仕組みなのだ。

が、()に書いたような事情でついつい設定を忘れてしまうので、このあいだruby-listでTcl83を固定で要求するという投稿があるまで、1.8.2.xではTcl83固定でリンクしていたことに気づいていなかったのであった。

つまり、1.8.2.6は、これを有効にしてビルドしたバージョンだ。というか、さっさと1.8.3.0を作ってしかるべきなのだけども、諸般の事情からなかなか時間がとれない(ASRのテストを結構やる必要があるわけで)ので、1.8.2ベースということで。

で、tcltklibのスタブがTcl??.dllを探すということは、当然探すためのヒントが必要で、それがPATH環境変数。

というわけで、1.8.2.6でrequire 'tk'とかが失敗する場合にはPATH環境変数をチェックしてください。

さっそくサイトを確認すると、いつもダウンロードしていた下に大きくもうひとつのリンクがあってそちらが対応しているものらしい。ということでさっそくそちらの 1.8.2.6 に入れなおしたのだが、やはりどうも動作がおかしい。

−−つらつら草

というわけなので、対応自体は1.8.2.5でもしている(ただしTcl83固定)のですが、1.8.2.6はそのへんが緩いバージョンということです。

_ 追記(tcltkのstub設定)

中田さんが教えてくれたので大きく書いておく。

Mswin32 rubyでtcltkのstubを有効にするためのmake方法:

nmake configure_args="--enable-tcltk-stubs" 

#確かにMakefileに保存してくれないと忘れちゃいそうな気もするけど。

本日のツッコミ(全9件) [ツッコミを入れる]
_ ムムリク (2005-10-14 17:55)

なんと arton さんから解説いただけるとは思いもしませんでした(^^; 確かに require 'tk' でなんたらかんたらと言われました。少し頑張ってみます。ありがとうございます。

_ かくたに (2005-10-14 18:20)

閾値(しきいち)だから変換されないのかも……。

_ arton (2005-10-14 19:21)

シキイチ:これ、もっと複雑で、最初、シキイチが変換できないので、岩波国語辞典第4版で調べたら、シキイ含めてそんな言葉が出てなかったので、よくにたシキイキを変換しようとしてやはり変換できなかった、ということでした。っていうか、閾値(イキチ)だよ、変換できたよ。国語辞典をよくみたらシキ(識)イキ(閾)だね。イキチだと一発変換(ちなみに、Solaris9のAtok)

_ arton (2005-10-14 19:27)

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%EF%E7%C3%CD&kind=jn&mode=0&base=1&row=1<br>ふーむ、大辞林でもイキチを見よになっているが、科学用語なのかな? >シキイチ

_ なかだ (2005-10-14 19:31)

nmake configure_args="--enable-tcltk-stubs"<br><br>configure.batでconfigure_argsをMakefileに保存するようにするパッチはあったかな…。

_ arton (2005-10-14 19:35)

おお、ありがとうございます。なるほど。

_ かくたに (2005-10-14 21:04)

なんと。(artonさんの嫌いな)skkを信じてツッコミしたのに。勉強になりました。

_ stfh (2005-10-15 01:14)

http://emacs-w3m.namazu.org/ml/msg04200.html<br>wnn6だとイキチだと変換できないみたいです。<br>私の経験上(すごく狭いでんすが)、ニューラルネット関係だとシキイチといってました。バイオ関係だとイキチになります。なので、業界(?)毎に言い方違うんだなと思ってました。

_ arton (2005-10-15 01:52)

なるほど、バイオ関係はイキチなんですか。ちなみに、Windows2000のIMEはイキチ、シキイチのどちらでも変換しますね。


2003|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

ジェズイットを見習え