著作一覧 |
どちらが先かは記憶が定かではないが、多分、ストーミーウェザーが先だと思う。
ストーミーウェザーは、僕の記憶では、第二次世界大戦中に、米軍の黒人兵のために、彼らを慰問するために作成された映画だ。それまでハリウッドのコードでは、召使いと奴隷以外の役回りで黒人を出演させることはなかったのが、黒人兵に対する慰問という大命題のおかげで、初めて黒人が主演で黒人がほとんどの重要な役を占める映画として作られた(はずだ)。
記憶では、ボージャングル(ビル・ロビンソン)の一代記になっていて、蒸気船の小僧として雇われたボージャングルがタップの才能を認められてショービジネス界に君臨するまでを描いていた。途中、キャブキャロウェイがズートで歌いまくり踊りまくったり、タイトルのストーミーウェザーはリナホーンが歌うのではなかったかな。一度聴いたら少なくとも冒頭のストーミウェザーのザーの下降ジャンプは忘れることができない名曲だった(というか覚えているのだが、キャブキャロウェイも歌っていたような記憶があるのは何だろう)。
なぜかわからないが、蒸気船の小僧として雇われたボージャングルが、他の船乗りに言われてタップを踏むシーンは記憶に残っている。一通りタップを踏むと、相手がwell educatedな足の持ち主だ! と誉めるのだが、そのwell educatedという言い回しが気に入ったからだと思う。
このある時代を見事に切り取った傑作映画は、僕が確かユーロスペースで観るまで、日本では公開されなかったいわゆる封印映画だった。確か、記憶では、GHQが、黒人ばかり出てくる映画というものを恥じた(つまり国辱映画と考えた)だか何だか、つまるところ、通常のハリウッドコードを公開基準としたかららしい。
この時期、他にもGHQが国辱映画として封印した映画がいくつか公開されて、そのうち1つはジョンフォードのタバコロードだった。プアホワイトというのはこういうものだという映画なのだから、こちらはわからないでもない(先進的な民主主義の豊な国アメリカというものを価値観として押し付けるにはいささか問題があるというのは、GHQの立場に立てば理解できる)。
それにしてもジョンフォードは大した監督だ。
で、おまけとしてキャブキャロウェイが来日して横浜のブントホテルでショーをやったのでわざわざ妻と観に行ったとか、2人組のタップダンサーがオリエンタルバザーの前を歩いていたとか、いくつかの記憶もある。
で、ボージャングルという名前を記憶しきったところに、RKO時代のアステア・ロジャースの有頂天時代がテレビで流されたので観たわけだ。もしかするとそのときはスウィングタイムというタイトルだったかも知れない。
すると、アステアが顔を黒く塗ってボージャングルのダンスを披露するシーンがあった。
その時、ストーミーウェザーの成立事情は知っていたのだと思う。それで、白人の観客たち(特に映画を観るしかない地方在住の人たち)は、どれだけ人気を博そうとボージャングルを観ることはできない(映画という手段はないわけだから)、それで代替物としてアステアが顔を黒く塗ってタップを踏むのかな、と納得したのを記憶している。
ただ、妙に荒々しさを強調した踊りで(もちろん、アステア固有の優雅な踊りとは趣を異にしている)、両脚を┌┐型に開いたジャンプを多用していて、それはストーミーウェザーで観たボージャングルの(これまた)優雅なタップ(とはいえ、既に老齢になっていたので本人が踏むタップはとても少なかったような記憶がある)とはえらく印象が違って、政治的な意図が透けて見えなくもなくて鼻白む思いをしたのは覚えている。
どう考えても、本来であればアステアはアステアとして、ライバルとしてボージャングルが彼自身で出演するのが映画としては正しかったのではなかろうか(だがそれはコードがある以上あり得なかったものだ)。
有頂天時代 THE RKO COLLECTION [Blu-ray](フレッド・アステア)
(というわけで、アステア・ロジャースの作品としてはトップハットのほうが遥かに好きだ)
というようなことを思い出す昨今の黒塗り顔についてのいろいろ。
ジェズイットを見習え |